コンサル提案できる経理代行会社一覧
このカテゴリーでは特徴や独自サービス、導入事例と評判などを調べて、コンサルティングもしてくれる経理代行会社をピックアップしてみました。
事務作業能力+コンサル機能で検討したい、経理代行会社選び
TOKYO経理サポート

https://www.anshin-keiri.jp/
依頼企業が必要なサービスを選ぶと、業務フローの見直しサービスがついてくる「オーダーメイドの経理代行」が特徴です。【丸ごとおまかせ経理】では、企業が必要とする基本業務をパッケージ化し、一括受注での業務効率の向上分を代行料で還元しています。コンサルも充実しており、経営者の本業への注力の強力なサポートになるでしょう。
NOC日本アウトソーシング株式会社

https://www.noc-net.co.jp/
社名が象徴するように、経理代行だけでなく企業のバックオフィスに関する様々なアウトソーシングに対応しています。人材サービスもそのひとつで、経理代行の依頼でも訪問型と常駐型で作業をしてもらうことができます。経理代行サービスの料金体系が仕訳数など従量制ではなく、月額固定制になっているのも大きな特徴といえます。
東京 経理・給与計算代行センター

http://www.kokopelli-inc.jp/
メニューのバリエーションが豊富で、記帳代行は仕訳数に応じた【記帳丸投げタイプ】と出張作業で対応する【出張代行タイプ】をベースに、特急料金によるオプション対応や、作業頻度を月1回から複数回まで選択できるようになっています。経理や給与計算に関するクラウド型の会計ソフトにも対応。
港区 青山 経理・会計代行サービス

https://www.chestnut-c.com/
チェスナットコンサルティング株式会社が運営する経理代行サービスで、経理・労務関連業務をまとめてアウトソーシング可能。料金設定は比較的安価で、記帳代行は月1千円~、経理・労務関連業務を丸ごと任せても月3万円~、とリーズナブル。
株式会社アックスコンサルティング

http://www.accs-c.co.jp/
【Q-TAX(キュータックス)】というサービスブランドで全国の会計事務所をネットワーク、フランチャイズチェーンとして経理業務に対応しています。同様に経理代行サービスは【Q-TAX 経理代行センター】で、300社以上の支援実績(2018年8月時点)を持っています。
サポート面での対応可能な体制が整っています。ヤマト税理士法人

http://www.yamatotax.com/
ヤマト税理士法人が運営する経理代行サービスは【さいたま経理代行センター】として展開されています。ブランド名称からもわかるように、活動拠点は埼玉県が中心となりますが、これまでのサポートが1,500件を超えるなど豊富な実績(2018年8月時点)を持っています。
税理士法人YFPクレア

http://www.yfpcrea.com/
対応エリアは首都圏の一都三県。60人近いスタッフを揃えていて、1,200社を超えるクライアント企業のバックオフィス業務をサポート。記帳代行サービスは月額980円~と安価で、全額返金保証制度を採用しているのが注目です。
株式会社エフアンドエム

https://www.fmltd.co.jp/
大阪本社と東京本社の他、北海道から沖縄まで支社を持つと同時に、全国420ほどの会計事務所をネットワークした【Tax House】というボランタリーチェーンを展開。個人事業主や小規模法人を中心として経理業のサポートを行っています。
税理士法人大石会計事務所

http://www.oishikaikei.com/
東京都国立市にオフィスを構える、地元密着型の会計事務所。企業側のニーズに合わせたプランも用意されています。同事務所自体も経営改善に取り組んできた歴史を持ち、経営者の悩みや大変さを理解してくれるでしょう。
メリービズ株式会社

https://merrybiz.jp/
在宅スタッフを有効活用することで経理代行サービスを展開。特に、手軽に利用できるレシート・領収書入力代行サービスに注力しています。仕訳依頼したデータはネット上で確認可能、申し込む前でも無料アカウントでお試しできます。また、1年契約をした後でも初月分データを受け取った翌日から5営業日内ならキャンセルも可能です。
税理士法人リライアンス

http://zeimu-consul.jp/
税理士事務所の中でも経営計画書作成や人事コンサルティングに注力しているという税理士法人リライアンス。
会社設立時に必要となる手続きや、社会保険手続きも代行までサポートしてくれる、スタートアップ企業の味方だと言えます。
日本BPO

http://bpo-j.jp/
日本BPOは、会計や労務などのバックオフィス全般のアウトソースを請け負っている業者です。「Bussines Process Outsourcing」を標榜し、クライアント企業がコアビジネスに注力するための戦略的なサービスが特徴的です。
株式会社NTTビジネスアソシエ東日本

http://www.nttba-east.co.jp/
日本屈指の大企業NTTグループが運営する、経理などの間接業務の受託会社です。1,000社を超えるグループ企業のバックオフィス業務全般を担っており、体制やシステム、ノウハウなどを活かした安定したサービスを提供してくれます。
株式会社ビジネスブレイン太田昭和

http://www.bbs.co.jp/
1967年に設立されたかなり老舗の経理代行会社です。公認会計士なども在籍しており、債務債権管理の代行から、単体・連結決算、財務分析までをこなしてくれます。
小規模から大規模まで、幅広い企業の良きパートナーとなってくれるでしょう。
蛭田会計事務所

https://www.hiruta-kaikei.com/
経理代行サービスの他にも経営改善や創業支援など、会社の社外取締役のようなポジションから企業をサポートしてくれる蛭田会計事務所。節税だけではなく会社の将来を考えた経営相談にも応じてくれます。相談自体は無料で行ってくれるのも魅力の1つ。過去3期の決算書を用意すれば、企業診断も無料で対応してくれます。
アドミニソリューション

http://onestop.admini-s.com/
アドミニソリューションは、各分野の専門家によるさまざまなサポートを受けられるのが魅力です。給与計算や記帳などの経理や財務の代行サービス以外に、法務相談やWEB制作などのサービスにも対応しています。インドと香港のコンサルティング会社と提携しているので、海外法人の立ち上げサポートも可能です。
ヘルプユー

https://help-you.me/
依頼した業務内容に合わせて、チーム体制でサポート。大手メガバンク勤務歴10年の経理担当、TOEIC高得点の語学力を持った翻訳担当など、高いスキルを持ったスタッフが集まっており、クオリティーの高い成果物が得られます。オンラインで専属ディレクターが依頼された業務に関するノウハウを共有。隣で一緒に仕事をしているような安心感があり、業務をどんどん効率化していけるでしょう。
社畜る

https://www.syachi9.black/
事業者に合わせてさまざまなプランを設けている社畜る。行っているサービスを調べてみると、月に10仕訳の経理代行をワンコインで行ってくれるそうです。さらに、Web制作会社を助けてくれるプランもあります。毎月の証憑書類を封筒にまとめて送付OKなのもありがたいですね。少しでいいから会社の経理を助けて欲しいという経理担当は要チェックです。社畜るのアピールポイントやお問い合わせ後の流れ、主な料金形態も分かりやすくまとめています。
ナセル

https://nasel.co.jp/
ナセルの強みは、ITコーディネーター資格を持った代表者が在籍していること。現状からコストカットできる部分を無料で示してくれます。記帳代行では、月に30仕訳までを880円で代行してくれるのが魅力です。記帳代行だけでなく、給与計算や請求書発行といった経理業務も代行可能。導入事例とその評判についても記載しています。どんな評判があるのか知りたい会社はぜひチェックしてください。他に、経理代行サポートや銀行支払代行などの料金形態も紹介しています。
ライト・コミュニケーションズ

http://write-com.co.jp/
東京での経理記帳では10年以上の実績を持つライト・コミュニケーションズ。代行して欲しい書類を受け取ってから最短5営業日で、計算書類や会計帳簿を納品してくれるのが強みです。依頼会社1件ごとに専任の担当者がついて、入力業務を行ってくれるのもポイント。証票の確認・並び替えや月次残高チェックも代行してくれます。主な料金形態を見ると、初期登録料がかかるようですが、親身な経理代行をお願いしたい会社は、ぜひ確かめてみてください。
CAN

http://e-can.co.jp/
CANは、経理代行や記帳代行などにワンストップで対応してくれる経理代行業者です。税理士や社会保険労務士、行政書士などの専門家が在籍しており、すべての依頼に一括対応もしてくれます。ここでは、そんなCANの導入事例と評判もご紹介。どんな会社が利用してどんなメリットをつかんでいるか確かめると良いでしょう。さらに、主な料金形態もまとめています。給与計算や記帳代行にどれくらいかかるのか知りたい経理担当者は要チェックです。
千代田区経理記帳代行センター

https://www.umegawa.com/
創業してから3年未満、さらに従業員数30名以下の企業に特化した東京の経理代行会社です。設立から間もない企業をターゲットにしていることもあり、もっとも安い記帳代行プランについては月額980円~というリーズナブルな金額で利用できます。また、経理代行や記帳代行作業を急いで仕上げてほしい場合は、オプションをつけることで最短2日での納品も可能です。経理代行から税務の相談まで、一通りのサービスを任せることができます。
千代田区会社設立開業相談センター

https://www.umegawa.co.jp/
千代田区会社設立&開業相談センターは、名前の通り東京の千代田区で営業している経理代行サービスです。これからビジネスを立ち上げようとしている層をターゲットにしており、創業時に利用できる助成金や補助金の紹介に創業融資のサポート、会社の登記まで開業に必要な多くの業務を委託することができます。記帳代行サービスも月額980円から利用可能です。開業当初から経理を効率化しておけば、経理や記帳業務の負担を軽減することができるでしょう。
経理記帳代行総合センター

https://skip-keiri.com/
東京で活動する経理記帳代行総合センターは、領収書を渡すだけで経理作業を丸投げできる経理代行サービスとなっています。パソコンにインストールするタイプの会計ソフトはもちろん、クラウド会計にも対応しているため、オンラインで会計情報をチェックすることも可能。無料相談も行っているため、自社に経理代行が必要かどうか悩んでいる場合も、気軽に相談できるでしょう。簿記の知識を求められる経理や記帳作業を外部に任せて、本業に専念したい企業におすすめの経理代行会社です。
QTAX

http://kojimachihigashi.q-tax.jp/
QTAXは、経理代行サービスのフランチャイズ加盟事務所。また、麹町東店には、経営コンサルにまで対応している飲食店サポートの専門家が所属しています。東京都内で飲食店の開業や経理代行を考えている事業主にとって、頼もしいパートナーとなってくれるでしょう。
エーキューブ

https://acube-ac.com/
経理代行会社は、東京都内の業者でも創業から間もない企業を対象にしているところが少なくありません。そんな中で、ベンチャー企業から上場済みの大企業まで、幅広く経理代行サービスを提供しているのがエーキューブです。経理代行だけでなく、決算専用のプランや創業のおまかせプランなども利用できます。また、電子会議システムや契約者専用のサイト等を導入しているため、エーキューブのオフィスまで出向くことなく経理のサポートを受けられる点が強みです。
飯田橋駅前経理・記帳代行センター

http://keiri-kityodaiko.com/
リーズナブルな価格で高品質な経理代行を提供してくれるのが、税理士事務所が運営する飯田橋駅前経理・代行センター。記帳や請求書発行、給与計算など継続的な経理代行サポートはもちろん、決算申告サポートなどスポット契約も出来る利便性の高さが魅力です。スピードオプションを利用すれば、最短5営業日で納品可能。経理の悩みを持つ会社は、サービス内容をチェックしてみてください。
アイエーピー

https://www.i-ap.net/
アイエーピーはアメリカのIT企業で、国際税務・アメリカ基準での会計に携わったシニアパートナーが中心として設立した国際会計・税務をおこなう専門家集団です。必要書類到着後、3営業日以内で入力完了という迅速対応を行ってくれます。
蒲生伸幸税理士事務所

http://www.t-keiridaiko.jp/
中小企業を応援する身近な経理の専門家として、税理士に対するさまざまな悩みに答えてくれる蒲生伸幸税理士事務所は、低価格で迅速かつ正確なサービスを心がけています。代行作業はすべて自社内対応ですので、依頼する側は必要な書類やデータを提出するだけの手軽さも魅力です。またこれから起業をお考えの方、経理に関する苦手意識をお持ちの経営者の方向けの、各種セミナーも積極的に開催しています。記帳代行だけにとどまらず、企業経営をさまざまな角度からサポートしてくれる税理士事務所です。
東京経理・記帳代行センター

http://www.keiri-rakuraku.com/
経理代行業務だけでなく、税理士・公認会計士・社労士との連携による、経営のトータルサポートを届けてくれるのが、東京経理・記帳代行センターです。また料金形態やサービス内容がわかりづらい一面がある中、同業他社には類を見ない、細かい料金設定による安心の明朗会計を行っています。夜間や休日も可能な無料相談でヒアリングした内容に基づき、具体的なサポートの内容と料金を提案する細やかな初期対応にも、同社の誠実な姿勢の証と言えるでしょう。
税理士法人ティーダ総合会計

http://www.keiri-tokyo.jp/
大半の記帳代行サービスに標準設定されている顧問料不要の、記帳代行サービスを特徴とするのが税理士法人ティーダです。依頼主の企業や事業所ごとに経理担当者がつくことで、相談窓口を1つにするワンストップ対応で、経理・税務・労務まで丸ごとおまかせのトータルサポートを提供しています。企業だけにとどまらず、個人事業主の方々にもフィットする、低価格で高品質のサービスを提供してくれます。
アントレサポート

https://www.entre-support.co.jp/
記帳代行サービスだけではなく、様々な「会社経営補助」を行っている会社です。レンタルオフィス、バーチャルオフィスといったサービスが有名ですが、税理士による記帳代行サービスを行っています。
記帳・経理・給与計算代行センター

http://www.keiri-tokyo.jp/
リーズナブルな価格による記帳代行サービスに定評があります。「あったらいいな」という作業をリーズナブルに提供することで、「これくらいであればサービスを受けても良いんじゃないか」と思わせてくれると共に、安くとも一流の品質で経理業務をサポートしてくれることでしょう。柔軟な姿勢で対応してくれる点も評価できるポイントです。
東京中央社会保険労務士事務所
開業15年以上になる東京中央社会保険労務士事務所。給与計算や入社・退社の手続き代行、就業規則作成支援、人事制度構築支援など、一般的な社労士事務所が行っているサービスを網羅的にカバーしています。得意の給与計算代行においては、「給与計算実務能力検定2級」を取得した主婦のみが、3回にわたってモレなく数字をチェック。従業員数が少なめの企業を応援するため、中小企業にとってのリーズナブルな料金設定も特徴です。
社会保険労務士法人セルズ
15名の社会保険労務士有資格者を擁する社労士法人セルズ。人事労務関連のソフトウェアを開発しているSEたちが在籍しているので、オーダーメイドによる複雑なシステムでの給与計算代行サービスも提供可能です。給与計算代行のほかにも、助成金申請代行やマイナンバー対応支援、障害年金手続きのサポートなど、さまざまな専門部門を持つ法人です。名古屋と東京に拠点を置いて活動中。
松下幸生税理士事務所
元・国税庁調査官の松下税理士が運営する税理士事務所。記帳代行、証憑ファイリング、オリジナル帳票の作成など、前職での経験を活かした幅広い業務に対応しています。一般的な税務業務や帳簿業務の代行のほか、少しでも経理業務の負担を軽くしたいという方のために、通帳・領収書・請求書をすべて一任する「丸投げ楽々コース」を用意。やや料金は高くなるものの、業務の効率化を重視したい経営者には非常に重宝されるコースとなることでしょう。
ペイロール
仕訳、就業計算、給与・賞与計算、退職金計算、財形・持株などの窓口代行など、労務に関するほぼすべての分野をカバーしたサービスを提供しているペイロール。用意しているさまざまなサービスを利用者向けにカスタマイズし、各企業に過不足ないオーダーメイドプランを提供している会社です。2019年3月末時点で、ペイロールに給与計算業務を依頼した企業は245社。その豊富な実績を活かし、他社とは一線を画すオリジナリティある給与計算サービスを提供しています。
あなたにおすすめの経理代行業者3選
経理業務に割きたくない社長へ
TOKYO経理サポート

税理士運営の会社。社長応援パックなどの丸投げサービスに加え、さらなる業務効率化に繋がるクラウド化の提案などのコンサルティング業務も評判。