自社の経営参謀を探せ!経理代行SEARCH » 経理代行を委託する為の基本知識 » 経理代行会社への無料相談

経理代行会社への無料相談

経営者が経理代行会社に相談する際のポイントとは

このページでは無料相談も可能な経理代行サービスを利用するにあたって、最初に知っておくべきことやチェックポイントなどを紹介します。

初めて経理代行会社に相談する前に知っておくべきこと

経理担当者がいない、または急に辞めてしまったなどといった状況で、経理業務をアウトソーシングできるのが経理代行サービス。小規模な企業なら経営者が自分で抱え込んでしまうケースも珍しくなく、できれば丸ごとお任せしたいというのが実状でしょう。

経理代行と記帳代行との違いとは?

一般的にいえば、経理代行は文字通り経理業務全般のアウトソーシング。一方、記帳代行とはいわゆる帳簿作成のアウトソーシングで、実際には利用している会計ソフトへの入力作業となります。

経理代行サービスの料金体系では、記帳代行だと仕訳数の従量制で月額費用が設定されているケースがよく見られます。経理代行は記帳代行や給与計算代行、振込み・支払代行など細分化されたメニューの組み合わせであったり、複数メニューをパッケージ化されたものなどがあります。

経理代行サービスは税理士でないとできない?

税金などの申告作業は税理士でないと代行できません。しかし、それ以外の業務はむしろ税理士が直接作業をするというより、スタッフが担当するのが一般的。経理代行サービスの運営会社は、税理士法人や税理士事務所が別法人として運用していたり、税理士が在籍せず提携のみのケースなどもあります。

経理代行会社の無料相談時にチェックすべきこと

すべてとはいいませんが、多くの経理代行会社では、初回相談に無料対応してくれます。この相談時に、依頼側としてはぜひともチェックしておきたいポイントがあります。

対面できちんと現状についてヒアリングしてくれるか

記帳代行だけをアウトソーシングするのであれば、そもそも時間を割いて相談するというより、領収書など必要要素をまとめて送付するといった事務的なやりとり程度でもサービス導入できます。

ところが、経理業務全般をアウトソーシングするとなれば、業務範囲はどこまでなのか、特に課題となっている点は何かなど、専門家の視点で確認してもらう必要があります。

ヒアリング内容に対するレスポンスは有益か

現状業務の問題や悩みをヒアリングして、それを改善するための提案をしてくれる経理代行会社なら、経営者としては心強い存在となります。

これは、単なるデスクワークのアウトソーシングだけでなく、コンサルティングとしてのサポートも期待できます。

経理代行といっても代行会社によって対応範囲は様々です。
ここでは、多岐にわたる経理業務の対応・サポートができる経理代行会社3社をピックアップ。各社の対応可能範囲をまとめました。

経理業務を丸投げ
月5万円~依頼できる
経理の特命レスキュー隊

経理の特命レスキュー隊

引用元:経理の特命レスキュー隊株式会社公式HP
(https://www.accounting-rescue.com/)

税理士や日商簿記検定1級などの会計資格を持った隊員が、経理業務をまるっとサポート。

一部業務のみを代行
記帳代行だけでも依頼できる
経理外注・記帳代行センター

経理外注・記帳代行センター

引用元:経理外注・記帳代行センター公式HP(https://www.tokyo-keiri.com/)

記帳代行や年末調整代行、給与計算代行のみなど、スポットで依頼できるのが特徴。

経理業務フローを改善
体制から見直してくれる
TOKYO経理サポート

TOKYO経理サポート

引用元:TOKYO経理サポート公式HP
(https://anshin-keiri.eiwa-gr.jp/)

事業内容に沿った経理業務フローの改善提案といった、コンサルティングも行うのが強み。