自社の経営参謀を探せ!経理代行SEARCH » 経理代行会社一覧 » TOKYO経理サポート

TOKYO経理サポート

このページではニーズにマッチした多様なプランでサービス対応する経理代行会社TOKYO経理サポートの特徴や評判などについて紹介します。

顧客ニーズに柔軟対応できるTOKYO経理サポートの特徴や評判

TOKYO経理サポートの対応業務

TOKYO経理サポートが対応する主な経理代行サービスを以下に紹介します。

TOKYO経理サポートHPキャプチャ 引用元HP:TOKYO経理サポート公式HP
https://anshin-keiri.eiwa-gr.jp/
  • 記帳代行
  • 給与計算代行
  • 年末調整代行
  • 請求書発行代行
  • 振込み・支払代行
  • 売掛金管理代行
  • 買掛金管理代行
  • 資金繰り予想表作成
  • クラウド導入支援

TOKYO経理サポートの特徴やアピールポイント

TOKYO経理サポートの経理代行サービスの特徴的な部分を3点紹介します。

実績が豊富で経営改善コンサルティングにも対応

TOKYO経理サポートでは、500社以上の相談・支援(2018年8月時点)の豊富な実績を持っています。
また、経理代行のみならず経営改善コンサルティングにも対応。経営者にとって数字の見方や経営判断に大いに役立てることができます。

オプションも豊富なので必要な業務を依頼できる

標準的な経理代行の業務と、パッケージングされたプランに加えて、オプションメニューもラインナップ。税務顧問決算申告サポートなどがあり、必要に応じてプラスすることができます。

運営母体は税理士法人

TOKYO経理サポートという経理代行サービスを運営するのは英和グループ。これは税理士法人やコンサルティング会社のグループで、代表は税理士であり、企業経営者に対する様々なコンサルティングも手がけている経理財務のプロ集団といえます。

TOKYO経理サポートの独自サービス

TOKYO経理サポートの独自サービスとして紹介しておきたいポイントが2つあります。

よくある経理の悩みに対応する5種類のパックプランあり

TOKYO経理サポートには、経理代行を検討する企業の多くが課題としている業務をバランスよくサポートしてくれる、以下の5種類のパックプランがあります。

丸ごと
おまかせ
経理
顧客が必要とするサービスを選んで申し込む「オーダーメイドの経理代行」を受けており、“丸ごとおまかせ経理“で一括して依頼をした際、TOKYO経理サポートの業務効率の向上分を還元する仕組みをとっています。

【経理代行基本サービス】
記帳代行/領収書等整理代行/給与・賞与計算代行/年末調整代行

【事務負担カットオプション】
請求書発行代行/振込み・支払代行

【資金管理強化オプション】
売掛金管理代行/買掛金管理代行/資金繰り予想表作成

【その他オプションメニュー】
税務顧問サービス/決算申告サポート/経営改善コンサルティング

経営改善コンサルティング 会社状況の判断材料となる資料・データを提供してもらい、そこから課題を見つけ出し、業績・資金繰りを通じて会社が成長するための改善プランを提案します。

【コンサルティング業務の主な流れ】
1:経営改善コーチングで、コンサル・アプローチを決定!
2:改善すべき優先課題の洗い出しとプラン作り
3:改善策の提案と実施、検証
4:検証結果に基づく「継続的な改善」の実施

クラウド経理代行 スマホやタブレットで24時間どこからでも必要なデータを見たいときに確認でき、ペーパーレスとなり、場所にとらわれない経営を実現。

【クラウド経理代行が可能な業務】
1:請求書発行
2:売上入金
3:現金売上
4:支払業務
5:勤怠管理
6:給与明細
7:経費精算
8:領収書保存
9:記帳処理

若手社長
応援
パック!
人材流動化と人手不足のいま、企業にとっては経理業務の熟練スタッフの育成や確保は難しいですが、TOKYO経理サポートでは安定したプロ品質の処理対応を行い、社長は得意分野に集中していただけるようサポートしています。

【経理代行基本サービス】
記帳代行/領収書等整理代行/給与・賞与計算代行/年末調整代行

【その他オプションメニュー】
税務顧問サービス/決算申告サポート/経営改善コンサルティング

創業社長
支援
パック!

特に【若手社長応援パック!】【創業社長支援パック!】費用が50%オフとなっていて、過不足なく経理業務を任せることができます。

※2018年8月時点での情報に基づいております。詳細については公式HPより必ずご確認ください。

わざわざ訪問・来社する手間を省く「どこでも会議」が便利

TOKYO経理サポートでは事前に予約しておけば、WEBを介してモニター上でデータの閲覧とコンサルティングが受けられるサービス「どこでも会議」が利用できます。
わざわざ担当者が会社間を行き来し時間を作る手間と労力を省くことができます。

資料・データを見ながら、ちょっとした相談や打ち合わせなど、時間を有効活用したいときに非常に便利なサービスとなります。

TOKYO経理サポートと会計事務所との業務内容の違い比較一覧

TOKYO経理サポートに問い合わせを行ない、TOKYO経理サポートのサービスと会計事務所での対応の違いについてまとめました。

業務内容 会計事務所の場合 TOKYO経理サポート
代行でここが
変わる!
依頼側のメリット
事務作業 時間短縮 ペーパーレス(エコ)
記帳業務 社内で経理が会計ソフトに入力する必要がある(会計事務所は代行しない) 会計ソフトへの入力の必要はなし 作業なし -
記帳業務 会計処理など、会計事務所で判断できない部分はつど質問を受ける 必要なし
代行会社が判断して処理
作業なし -
記帳業務 毎月、会計データのチェックで会計士が来社 記帳代行と税務申告をまとめて依頼すると、消費税の判断も含めて代行会社が対応 作業なし -
記帳業務 伝票を作成し、請求書や領収書などの資料とセットして、会計事務所に発送ないし来社の上引き渡し 必要なし(通帳や請求書などの資料だけの発送で済む) 作業なし
(発送のみ)
領収書等の整理(ファイリング) 毎月、その月分を封筒にいれて、会計事務所へ預ける会社に戻ってくるとそのまま保管 預けた資料は、税務調査に耐えられるよう、整理・ファイリングして返却される 作業なし -
決算業務 経理が決算報告書を作成して、会計事務所に引き渡し 必要なし(記帳代行と税務申告をまとめて依頼の場合) 作業なし
決算業務 法人税申告書に添付の科目内訳書を作成して、会計事務所に引き渡し 必要なし (記帳代行と税務申告をまとめて依頼の場合) 作業なし
申告書の提出 会計事務所が申告書一式を作成し、社長が署名押印し、経理が税務署に提出 必要なし
電子申告(提携税理士法人で対応)のため、提出は不要
作業なし
法人税、法人住民税等の納税 会計事務所が作成の納付書で、金融機関窓口に出向き、納付 銀行へ行く必要はなし
電子納税データを承認するだけ
作業なし
(承認のみ)
給与計算 社内で、給与ソフトを使って給与計算する必要あり 必要なし
給与ソフトも不要で、煩わしさも解消
作業なし
社員口座への給与送金 送金依頼書に記入して、銀行窓口に出向いて社員口座に送金 銀行へ行く必要はなし
ネットバンキングの送金データを承認するだけ
作業なし
(承認のみ)
社員への給与明細の配布 社員ごとに給与明細を印刷し、封筒に入れて配布 WEB明細なので必要なし 作業なし
源泉所得税の納税 会計事務所作成の納付書で、経理が金融機関窓口に出向き、納付 銀行へ行く必要はなし
(e-Tax)電子納税データの承認だけ
作業なし
年末調整後の市区町村への報告 会計事務所が作成した総括表、市区町村宛の支払報告書の必要箇所に経理が押印し、各市区町村へ郵送 押印も郵送も必要なし(e-LTAX)電子送信で報告完了 作業なし
年末調整後の法定調書合計表 会計事務所が作成の書類に署名押印して、経理が税務署に提出 押印も郵送も必要なし電子送信で報告 作業なし
資金繰り表 会計事務所へ依頼できないので、社内(経理)で作成する必要あり 必要なし資金繰表の作成も代行 作業なし -

TOKYO経理サポートのサービスを振り返って

経理代行はもちろん経営改善コンサルティングやその他のオプションなど、幅広く対応しているTOKYO経理サポート。細かな業務をお願いしたい方には、効率の良いサポートをのぞめるはずです。
ただし、経理代行をはじめとしたさまざまなサービスを提供している会社はほかにもあるため、リサーチしてまとめています。ぜひそれぞれの会社を比較しながら選んでみてください。

TOKYO経理サポートのお問い合わせ後の流れ

TOKYO経理サポートに経理代行を依頼する場合、問い合わせから契約までの流れを紹介します。

お問い合わせ

メールやフリーダイヤルの電話で気軽にコンタクトをとることができます。

無料相談

相談は無料で、TOKYO経理サポートのオフィスへ訪問するのも、来社してもらうのも可能です。

見積・提案

相談する内容に対して見積とプランの提案がなされます。

契約

見積金額と提案内容に納得できたら契約を締結します。

業務開始

プランにそって実業務がスタートとなります。

TOKYO経理サポートの導入事例と評判

TOKYO経理サポートに経理代行を依頼した企業の事例と、評判がわかるコメントを紹介します。

基本の帳簿業務

これまでは税理士の指示で、経理社員が入出金伝票を、税理士が振替伝票を作成していました。この業務フローを”伝票なし”で記帳処理する仕組みへ変更して、すべて当社が代行して社内で行う記帳関連業務はなくなったため、処理に手間を要した業務がなくなることで、社長には大きな安心感が。今回、社長は長年税理士の対応にも不満があったため、この機会に英和グループの税理士法人へと切り替えられました。

売掛金管理

従来は売掛金の入金処理や前受金の期日管理などが適切に管理されておらず、社長も月々は本当に使って良い資金がどれだけあるのかも把握できていませんでした。
そこで、売掛金や前受金などの管理担当者に経理社員や税理士へ紙ベースで報告していた内容を「月次ベースで資料をデータの形」で送っていただき、それを加工して得意先別の売掛金や前受金、そしてその消込みを毎月行うフローに変更しました。
この結果、毎月の売上と売掛金・前受金の適切管理ができたうえ、前受金を除く本当に使って良い資金がわかる状況が実現できました。

TOKYO経理サポートの主な料金形態

TOKYO経理サポートの経理代行サービスにおける主な料金を表にまとめてみました。

サービスメニュー

価格

記帳代行(基本)【納品:10営業日】

基本料: 11,000円 (100仕訳まで)(税込)
100仕訳超:最低1仕訳99円から50仕訳単位で見積もり

特急オプション【納品:5営業日】

記帳代行料の50%

ファイリング代行

記帳代行料の75%

部門管理、プロジェクト管理、
本支店管理オプション

個別見積り

製造業オプション

個別見積り

償却資産管理オプション

個別見積り

電子帳簿保存法対応オプション

個別見積り

TOKYO経理サポートの基本情報

経理代行サービスといっても代行会社によって対応範囲は様々です。自社対応と経理代行サービスのどちらが
コストメリットやリスク管理につながるかを比較しながら、サービスの利用を検討してみるのをおすすめします。

ここでは、おすすめの経理代行会社の経理業務のサポート範囲と費用目安を比較しているので、
依頼を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

対応範囲と費用で比較!
あなたにあった
経理代行業者を見る 詳細はこちら

経理代行といっても代行会社によって対応範囲は様々です。
ここでは、多岐にわたる経理業務の対応・サポートができる経理代行会社3社をピックアップ。各社の対応可能範囲をまとめました。

経理業務を丸投げ
月5万円~依頼できる
経理の特命レスキュー隊

経理の特命レスキュー隊

引用元:経理の特命レスキュー隊株式会社公式HP
(https://www.accounting-rescue.com/)

税理士や日商簿記検定1級などの会計資格を持った隊員が、経理業務をまるっとサポート。

一部業務のみを代行
記帳代行だけでも依頼できる
経理外注・記帳代行センター

経理外注・記帳代行センター

引用元:経理外注・記帳代行センター公式HP(https://www.tokyo-keiri.com/)

記帳代行や年末調整代行、給与計算代行のみなど、スポットで依頼できるのが特徴。

経理業務フローを改善
体制から見直してくれる
TOKYO経理サポート

TOKYO経理サポート

引用元:TOKYO経理サポート公式HP
(https://anshin-keiri.eiwa-gr.jp/)

事業内容に沿った経理業務フローの改善提案といった、コンサルティングも行うのが強み。