経理代行を税理士に依頼したい
多くの企業や個人事業主に活用されている「経理代行」。ここでは、経理代行を税理士に依頼するメリット、税理士を選ぶポイント、注意点などを紹介します。
経理代行を税理士に依頼するメリット
記帳・経理業務では、「仕訳日記帳」「売掛帳」「買掛帳」「貸借対照表」「損益計算書」「残高試算表」「総勘定元帳」「決算書」など、多くの書類を扱うことになるため、これらをまとめるにはかなりの時間的コストと労力が必要になります。
これらの記帳や経理業務を自社で行わず、外部に依頼する企業も多いようですが、そのメリットには、以下のようなものがあります。
業務に専念できる
記帳や経理業務を行うには専門的な知識が必要です。ミスがないようダブルチェックの作業もあるため、メイン業務が疎かになってしまうことも。そうした経理代行を専門家である税理士に任せることで記帳や経理業務から解放され、業務に専念できるというメリットがあります。
また、多くの書類をまとめる人件費を考慮してもスタッフがそれぞれの業務に専念することで、結果的に高い利益を得られる可能性もあります。
経理専門のスタッフを雇う人件費より安く済む
記帳や経理業務を担当させるスタッフを採用する場合、一人雇うごとに一年で数百万円の給与を支払う必要があります。一方、税理士に経理代行を依頼する場合にかかる費用は、仕訳数によっても変わりますが数十万程度で済む場合も。どちらがコスト削減につながるかは一目瞭然です。
また、経理業務を担当していた社員が退職する場合、新たに採用した社員や別の部署から異動してきた社員に、一から仕事を教えなければなりません。外部の税理士の場合は担当の税理士がいなくなった際も、他の税理士が担当してくれるため自社でかかる費用や労力が削減できます。
節税できる
節税についても、節税のアドバイスをしてもらえたり、節税対策を講じてくれたりと、専門家である税理士に依頼するメリットは高いといえます。
また、個人事業主の場合は複式簿記による青色申告で、所定の条件を満たすことにより、65万円の特別控除が受けられます。青色申告は白色申告より経費として認められる項目も多いため、節税につながります。
経理代行サービスといっても代行会社によって対応範囲は様々です。自社対応と経理代行サービスのどちらがコストメリットやリスク管理につながるかを比較しながら、サービスの利用を検討してみるのをおすすめします。
ここでは、おすすめの経理代行会社の経理業務のサポート範囲を比較しているので、依頼を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
税理士を選ぶポイント
税理士を選定する際は、どの点を重視するかで選ぶ基準が変わってくるでしょう。
ノウハウや実績が豊富
経理は会社のお金の流れを記録する重要な業務です。そのため、税理士の実績をチェックすることは税理士を選ぶ際の一つの基準となるでしょう。
人柄
経理代行では会社の中核となる重要業務を預けることになるため、信頼のおける税理士や事務所を選ぶことが何より重要です。税理士の本性を見極めることは難しいですが、信頼できると感じられる税理士を選ぶことをおすすめします。
費用
多くの場合、税理士に経理代行をどこまで依頼するか、予算はいくらかという点を擦り合わせて依頼先を決めるでしょう。ですが、格安の税理士に依頼して、いい加減な対応をされては敵いません。相場より安すぎる価格を提示している業者には注意が必要です。
条件を事前に打ち合わせできる
定期的な打ち合わせやデータ納品など、税理士によって対応できる条件は変わります。事前に対応可能な条件を確認しておきましょう。
コンサルティングもしてくれる
経理代行会社について詳しく知りたい
経理代行は税理士法の違反行為?
記帳業務を専門に行う業者の中には、行政書士などの資格を所有している業者と資格を所有せず個人で代行事業を行なっているところもあります。
ただ、決算申告ができるのは納税者本人か税理士に限定されています。そのため、記帳代行の依頼先である業者が申告を行なった場合は、税理士法違反となるため注意が必要です。また、経理代行業者が依頼先の企業や税理士の名義を使用して、申告を行なった場合も違反行為となります。
記帳業務だけでなく、申告まで対応してくれる税理士に、経理代行を依頼した方がメリットは大きいといえます。
経理代行といっても代行会社によって対応範囲は様々です。
ここでは、多岐にわたる経理業務の対応・サポートができる経理代行会社3社をピックアップ。各社の対応可能範囲をまとめました。
経理業務を丸投げ
月5万円~依頼できる
経理の特命レスキュー隊

引用元:経理の特命レスキュー隊株式会社公式HP
(https://www.accounting-rescue.com/)
税理士や日商簿記検定1級などの会計資格を持った隊員が、経理業務をまるっとサポート。
一部業務のみを代行
記帳代行だけでも依頼できる
経理外注・記帳代行センター

引用元:経理外注・記帳代行センター公式HP(https://www.tokyo-keiri.com/)
記帳代行や年末調整代行、給与計算代行のみなど、スポットで依頼できるのが特徴。
経理業務フローを改善
体制から見直してくれる
TOKYO経理サポート

引用元:TOKYO経理サポート公式HP
(https://anshin-keiri.eiwa-gr.jp/)
事業内容に沿った経理業務フローの改善提案といった、コンサルティングも行うのが強み。