小澤彰宏税理士事務所
このページでは、首都圏の社長を税理面でサポートする小澤彰宏税理士事務所という経理代行会社の特徴や評判などについて紹介します。(※2020年3月現在)
自計化支援が特徴!小澤彰宏税理士事務所の特徴や評判
小澤彰宏税理士事務所の対応業務
小澤彰宏税理士事務所が提供する主な経理代行サービスを以下に紹介します。

https://ozawazeimu.com/
- 自計化支援
- 節税対策
- 納得の税務調査対策
- 経理代行
- 記帳代行
- 決算書作成代行・税務申告
- セカンドオピニオン
小澤彰宏税理士事務所の特徴やアピールポイント
小澤彰宏税理士事務所の経理代行サービスの特徴的な部分を紹介します。
- 首都圏近辺の社長を経理面でサポート。
- 経理業務を自計できる支援サービスを展開。
- 代行業務はもちろん、他社税理士の仕事に対するセカンドオピニオンも。
小澤彰宏税理士事務所の独自サービス
「会社の経営数字を素早く見たい」「税理士の顧問料を削減したい」といった社長のニーズに応える「自計化」の支援サービスが特徴のひとつ。手軽に使用できる会計ソフトの導入から、活用方法のレクチャー、導入後のサポートも実施。
また、セカンドオピニオンの税理士としても業務依頼が可能で、若手ならではの視点、客観的なアドバイスを、費用面を抑えて相談ができます。面談後にプランや金額を提案してくれるため、納得したうえで契約することができます。
そのほか、税務顧問サービスでは、法人の商額が1,000万円未満であれば年間コストにして24万円から依頼することができ、試算表の作成から、財務状況の報告、決算書の作成、税務申告書類の作成などなど、様々なアドバイスを交えながら対応してもらうことも。「先生がいるから、本業に専念できる!」といった社長からの声もあり、クライアントからの信頼を集めていることが伺えます。
上記のほかに、とりわけ特徴的な事業は、新宿エリアにおける会社の設立や創業に関してもサポートを行なっていることでしょう。毎月5社限定で、実質手数料が無料の会社設立キャンペーンをはじめ、低価格な料金プランを用意して小規模事業者が法人を新設しやすいようにしたり、設立前から資金繰り、税金での失敗をしないように具体的なサポートを提案。
起業後、会社やお店を成長させたいという経営者を応援する姿勢は、まずは少額でサポートしながら、経理業務が増えるにしたがって顧問料を増やしていく、というウィンウィンな関係性は、経営者に優しいサービス展開と言えるでしょう。
小澤彰宏税理士事務所のサービスを振り返って
所長を務める税理士の小澤彰宏氏は、2000年に早稲田大学を卒業。2010年に税理士事務所を開業して以来、法人の設立支援をはじめ、クライアントとのコミュニケーションを大切しながら、節税対策や資金繰りなどのアドバイスを実施しています。
東京はもちろん、千葉、神奈川、埼玉で事業を行なっている社長を主なターゲットにしていますが、なかでも特徴的なのが「記帳は毎月、自分自ら行いたい」という社長に対する自計化の支援のサービスです。便利な会計ソフトが続々と登場している昨今ですが、「使い方がわからない」といった小規模事業者も少なくないはず。そういった声に対して、インストールからレクチャー、アフターサポートまで、丁寧にサポートを行なってくれます。
もちろん、本業に専念したい事業者には、経理業務の無料相談から受け付けてくれ、経理代行の依頼をすることも可能です。丸投げによって経理業務を削減できることはもちろん、会社の経営上の数字を正確に把握することができるようになります。代行可能な業務は、振込代行、給与計算、売掛・買掛の管理など、多岐に渡ります。
また、税務のセカンドオピニオンのサービスでは、客観的な視点からの意見はもちろん、「現在の顧問税理士が節税対策をしてくれない」といった社長の悩みに応えるため、節税方法についての提案も実施しています。設備投資は借金かリースか、会社の評価を落とさない赤字の出し方、不良債権資産を決算書に掲出しない方法など、様々な分野での税理業務を経験しているからこそアドバイスできる、様々な提案を受けることができます。
経理代行サービスといっても代行会社によって対応範囲は様々です。自社対応と経理代行サービスのどちらがコストメリットやリスク管理につながるかを比較しながら、サービスの利用を検討してみるのをおすすめします。
ここでは、おすすめの経理代行会社の経理業務のサポート範囲を比較しているので、依頼を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
小澤彰宏税理士事務所のお問い合わせ後の流れ
小澤彰宏税理士事務所に経理代行を依頼する場合、問い合わせから契約までの流れを紹介します。
公式サイトの問い合わせフォーム、フリーダイヤル
資料の受領
毎月の経営状態が把握できる資料の作成、提出
小澤彰宏税理士事務所の導入事例と評判
小澤彰宏税理士事務所の導入事例と評判は見つけられませんでした。
小澤彰宏税理士事務所の主な料金形態
小澤彰宏税理士事務所の経理代行サービスにおける主な料金を表にまとめてみました。
サービスメニュー |
価格 |
---|---|
経理代行 |
小規模会社 ※従業員2、3人程度:月額費用55,000円〜(税込) |
記帳代行 |
100仕訳まで :16,500円(税込) |
小澤彰宏税理士事務所の基本情報
- 会社名/小澤彰宏税理士事務所
- 住所/東京都新宿区新宿5-9-12 IDOshinjyuku1FF
- 営業時間/9:30~18:00
- 休業日/時間外・土・日曜・祝日
- アクセス/東京メトロ 丸ノ内線・副都心線 新宿3丁目駅 より徒歩4分
経理代行といっても代行会社によって対応範囲は様々です。
ここでは、多岐にわたる経理業務の対応・サポートができる経理代行会社3社をピックアップ。各社の対応可能範囲をまとめました。
経理業務を丸投げ
月5万円~依頼できる
経理の特命レスキュー隊

引用元:経理の特命レスキュー隊株式会社公式HP
(https://www.accounting-rescue.com/)
税理士や日商簿記検定1級などの会計資格を持った隊員が、経理業務をまるっとサポート。
一部業務のみを代行
記帳代行だけでも依頼できる
経理外注・記帳代行センター

引用元:経理外注・記帳代行センター公式HP(https://www.tokyo-keiri.com/)
記帳代行や年末調整代行、給与計算代行のみなど、スポットで依頼できるのが特徴。
経理業務フローを改善
体制から見直してくれる
TOKYO経理サポート

引用元:TOKYO経理サポート公式HP
(https://anshin-keiri.eiwa-gr.jp/)
事業内容に沿った経理業務フローの改善提案といった、コンサルティングも行うのが強み。